【計算機】主婦の交通事故慰謝料は?収入や休業日数はどうする?
交通事故の慰謝料や休業補償等を計算するとき、事故前の収入や休業日数などが必要になります。
この記事でご紹介する慰謝料計算機を使うときにも、こうした情報の入力が必要になります。
しかし主婦の方の場合、
・事故前の収入や休業日数はどう考えればいいのか?
・パートなどをしている兼業主婦の場合はどう考えればいいのか?
が分かりにくいですよね。
そこでこの記事では、慰謝料計算機のご紹介とともに、主婦の収入や休業日数の考え方などについて解説しています。
簡単!交通事故の慰謝料を計算機で確認
交通事故の慰謝料の内訳は?
交通事故に遭うと、上の図にあるような慰謝料やその他の賠償金を請求できます。詳しい内容は以下の通りです。
交通事故の賠償金
入通院慰謝料 | 交通事故でけがをしたことで痛みや苦しみを感じたり、入通院によって時間や自由が奪われて不自由さを感じたり不利益をこうむったりしたことに対する補償 |
---|---|
後遺障害慰謝料 | 後遺症が残ったことで今後も受け続ける精神的苦痛に対する補償 |
死亡慰謝料 | 交通事故で死亡した被害者やその家族の精神的苦痛に対する補償 |
治療関係費 | 治療費、入院費、看護費など |
逸失利益 | 後遺障害が残らなければ得られるはずだった将来の収入に対する補償(後遺障害逸失利益)。もしくは交通事故によって死亡しなければ得られるはずだった将来の収入に対する補償(死亡逸失利益) |
休業損害 | 交通事故による入通院で休業した間の収入に対する補償 |
休業損害については、主婦は収入を得て働いているわけではないのでもらえないのでは?と思われがちです。しかし交通事故の賠償請求では、主婦業も賃金労働と同じように考えられます。
そのため、主婦であっても休業損害を請求できます。
次にご紹介する慰謝料計算機では、
・3つの慰謝料(入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料)
・逸失利益
・休業損害
を簡単に算出することができますので、相場金額の確認としてご利用ください。
実際の計算方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
慰謝料計算機のご案内
こちらの慰謝料計算機に「事故前の収入」や「休業日数」などを入力していただくことで、簡単に慰謝料などの相場金額が分かります。
しかし主婦の場合、事故前の収入や休業日数をどう入力すべきか悩むと思います。
これについては次の章で確認していきますので、是非チェックしてください。
注意
- こちらの慰謝料計算機で算出できるのは、示談交渉の時に被害者側の弁護士が提示する金額(弁護士基準)です。示談交渉で加害者側保険会社が提示してくる金額(任意保険基準)は、これよりもっと低く、弁護士基準の半分~1/3程度であることもあります。
- 弁護士基準の金額はあくまで弁護士が提示するものです。被害者ご自身がこの金額を提示しても、弁護士でないから説得力がないとして受け入れられない可能性が高いです。
慰謝料計算機の記入項目|専業主婦・パートの場合
専業主婦とパートの年収は?
専業主婦とパートの年収
専業主婦
女性の全年齢平均の年収(380万円ほど)
兼業主婦(パートなど)
- 労働時間が週30時間未満:専業主婦の年収と実際の年収で多い方を採用
- 労働時間が週30時間以上:実際の年収を採用
事故前の年収は、後遺障害逸失利益や死亡逸失利益、休業損害の計算に必要です。
専業主婦の場合は女性の全年齢平均の年収を、兼業主婦の場合は労働時間や実際の年収に応じて、女性の全年齢平均の年収か実際の年収を用いることになります。
専業主婦の休業日数は?
専業主婦の休業日数
基本的には通院日数と入院日数。
けがのせいで寝たきりだった、家事ができる状態ではなかったという場合は、入院や通院をしなかった日でも休業日数に数えられることがある。
休業日数は、休業補償の計算に必要です。
交通事故では主婦業もその他の労働と同じように扱うため、専業主婦であっても休業補償を請求することができます。
兼業主婦の場合は、実際に仕事を休んだ日数を休業日数と考えますが、
・労働時間が週30時間以下
かつ
・所得が女性の全年齢平均の金額より低い
という場合には、専業主婦としての休業損害を請求することになります。
入通院日数のポイントは?
入通院日数のポイント
- 入院待機や自宅静養は入院日数と考えられることも
- 仕事や子育ての事情で入通院を短縮した場合は、増額されることも
入通院日数は、入通院慰謝料を計算するために必要です。
慰謝料計算機を利用される場合は、入力項目にある通り「入院期間」と「実通院日数」を入力してください。
ただし、
・入院待機・自宅静養期間がある
・やむを得ない事情で入通院を短縮した
という場合には、それが入通院慰謝料の増額につながる可能性もありますので、チェックしてみてください。
入院待機・自宅静養期間がある場合
入院待機の期間や、骨折した部分をギプスで固定して自宅静養していたような期間は、実際には入院していなくても入院日数に数えられる場合があります。
入通院日数の合計自体は同じでも、その中で入院日数が占める割合が多いほど、入通院慰謝料は高額になります。
やむを得ない事情で入通院を短縮した場合
仕事や子育ての都合上、やむを得ず入通院を早く切り上げると、入通院日数が短くなるため入通院慰謝料も安くなります。
しかし、こうした場合その事情が考慮され、入通院慰謝料が増額される場合もあります。
後遺障害等級とは?
後遺障害等級とは
交通事故の後遺症の症状・程度に応じて認定される、1級~14級の等級のこと。1級に近いほど重い後遺症とされる。
後遺障害等級は、後遺傷害慰謝料や後遺障害逸失利益の計算に必要です。
そのため、交通事故で後遺症が残ったら、後遺障害等級認定の申請を行い、等級認定のための審査を受けることになります。
後遺障害等級認定の結果が出る前でも、この後遺症ならこの等級が認定される可能性がある、ということはわかります。気になる方は『後遺障害等級と3基準』をご確認ください。
【まとめ】主婦の交通事故慰謝料のポイント
主婦の場合は年収と休業日数に注意
交通事故の慰謝料計算機をご紹介し、そこに入力する
- 事故前の収入
- 休業日数
- 入通院日数
- 後遺障害等級
について解説してきました。
主婦の場合、事故前の収入と休業日数の考え方が、主婦以外の労働者の場合とは異なります。
また、主婦といっても専業主婦なのか、パートなどをしている兼業主婦なのかでも考え方が変わりました。
より正確な相場金額を確認するためにも、これらをよく確認し、
- これから示談交渉を行う場合にはどれくらいの金額獲得を目指すのか
- すでに加害者側から金額の提示を受けている場合にはその金額が妥当なのか
を考えてみてください。
主婦の交通事故慰謝料についてのQ&A
主婦でも休業損害はもらえる?
主婦でも休業損害をもらうことは可能です。主婦は確かに働いて給与を得ているわけではありません。しかし交通事故では、主婦業も賃金労働と同じように扱います。そのため、主婦も交通事故により主婦業ができない日があった場合は、休業損害を請求することができます。
兼業主婦の休業損害は?
兼業主婦の場合は、主婦業に対する休業損害か賃金労働に対する休業損害かのどちらかしか請求できません。どちらの休業損害を請求できるのかは、一週間の賃金労働時間や賃金労働による収入によって決められます。
後遺障害等級とは?
後遺障害等級とは、交通事故の後遺症に対して与えられる等級のことです。その症状や程度に応じて、重い方から順に1級~14級まであります。後遺障害等級は、後遺傷害慰謝料や後遺障害逸失利益の計算に必要です。