ツイッター

最新情報チェック

交通事故の慰謝料|怪我をした!計算や仕組みを知り納得のいく結果を

イメージ画像

交通事故の慰謝料|怪我をした!計算や仕組みを知り納得のいく結果を

イメージ画像

交通事故で怪我をした!

事故は突発的に起こりますし、ほとんどの人が初めての経験となるでしょう。

そんな時、怪我が治るかという心配はもちろん、

きちんと慰謝料はもらえるの?

慰謝料はいくらもらえるの?

といった、お金にまつわる不安や悩みも浮かぶでしょう。

この記事では、交通事故の慰謝料について

  • 怪我をして後遺症が残らなかった
  • 怪我をして後遺症が残ってしまった
  • 怪我がなく無傷だった

など怪我の有無や治り具合によって、慰謝料計算の仕方をみていきましょう。

交通事故の慰謝料|怪我で受けとる2つの慰謝料

交通事故で怪我をした時、注目すべき慰謝料は2つあります。

交通事故の2つの慰謝料
  1. ① 入通院慰謝料
  2. ② 後遺障害慰謝料

入通院慰謝料、後遺障害慰謝料について掘り下げてみていきましょう。

①入通院慰謝料

入通院慰謝料とは、怪我の治療のために入院・通院したことに対する精神的苦痛への金銭的補償です。

入院や通院期間の長さで慰謝料の金額が決まります。

入通院慰謝料の対象は、交通事故の怪我の治療開始日から終了日までをカウントします。

交通事故当日に病院を受診したことも含まれます。

②後遺障害慰謝料

後遺障害慰謝料は、後遺障害等級ごとに設けられた基準額を元に計算します。

後遺障害等級は1級~14級まであり、後遺障害等級に応じて算定されます。

入通院慰謝料とは別に支払われますので、後遺障害が残ると慰謝料が増額されることになります。

入通院慰謝料と後遺障害慰謝料
入通院慰謝料 後遺障害慰謝料
後遺症なし ×
後遺症あり

各慰謝料の計算方法は次章で解説しますので、このまま読み進めてください!

軽傷(打撲・捻挫・むちうち)も慰謝料がもらえる?

軽傷の場合でも、慰謝料を受けとることは可能です。

入通院慰謝料についての算定方法も同様です。

※弁護士基準には算定表が2つあります。

軽傷の場合の算定表を使うようにしてくださいね。

軽傷時の慰謝料について特集した記事があります。

気になる方はお役立てください。

交通事故の慰謝料|怪我が完治!後遺症がなかったら

【後遺症なし】慰謝料はいくら?

後遺症が残ることなく怪我が治った場合でも、慰謝料を受けとることは可能です。

その慰謝料は「入通院慰謝料」という費目になります。

入通院慰謝料は怪我の治療のために、入院・通院せざるをえないという精神的苦痛に対して支払われます。

ですから、後遺症がなくても慰謝料は支払われます。

入通院慰謝料の計算方法には3つの基準があり、次のように基準ごとに異なります。

入通院慰謝料の求め方
自賠責保険の基準 入院日数 × 4200 + 通院期間(実治療日数 × 2)* × 4200
あるいは
入院日数 × 4200 + 通院期間 × 4200*
任意保険の基準 1を参照
弁護士基準 2または表3を参照

*【通院期間】は短い方を計算に使用

自賠責保険の基準

自賠責保険の基準とは、相手方の加入する自賠責保険の基準ということです。

といっても、自賠責保険は自動車の運転者には全員に加入の義務がありますので、相手がどの保険会社の自賠責保険でも金額は変わりません。

表の通り、4,200円の日額として入院日数・通院日数を掛け算します。

計算に使う通院期間には2つの考え方があり、少ない方を採用します。

(例)

  • 通院期間:3ヶ月(90日)
  • 実治療日数:38日

この場合を比較してみましょう。

実治療日数は2倍すると、38日✖2=76日となります。

通院期間の90日と比べると、実治療日数の2倍の方が少なくなりますね。

ですから、計算には76日(実治療日数の2倍)を使います。

4,200(円)✖76(日)=319,200円です。

気を付けておきたいのは、自賠責保険の基準によって支払われる金額には上限があることです。

慰謝料、治療費、通院交通費など傷害部分については120万円までとなっているのです。

計算式だけをみると入院・通院が長いほど、入通院慰謝料は増えていくように見えますよね!

しかし、120万円を超えると、相手が加入している任意保険会社からの支払いに変わります。

もし相手が任意保険に加入していなければ、加害者個人に支払いを求めていくなど、慰謝料などの支払いがより困難になることもありえます。

120万円を超えた場合については、関連記事:「120万円超えたら」も、ぜひ参考にしてください。

任意保険の基準

任意保険の基準は、自動車の運転者が任意で加入している保険です。

自賠責保険の基準とは違い、事故の相手方には加入の有無を確認する必要があります。

自賠責保険だけで損害賠償しきれない時、任意保険が足りない分をカバーします。

2つの保険の関係は次のようなイメージです。

任意の自動車保険と自賠責保険の関係

任意保険の基準は、以前はすべての任意保険会社で統一基準を設けていました。

現在は各任意保険会社で独自の基準を設けており、詳細は公表されていません。

しかし、今でも過去の統一基準を採用している任意保険会社も多いようですので、参考程度に過去の基準を表にまとめました。

表1:任意保険の旧基準

旧任意保険支払基準による入通院慰謝料

旧任意保険支払基準による入通院慰謝料

表は、入院月数・通院月数の交わるところを見ます。

入院月数がない場合は、0ヶ月のところをチェックしてください。

弁護士基準

弁護士基準とは、交通事故被害者から依頼を受けた弁護士が相手方と慰謝料の金額を交渉する時に使う基準です。

裁判所でも使われている基準になり、慰謝料の相場は最も高くなります。

弁護士基準は下表をご覧ください。

入院月数と通院月数の交わるところに書かれている金額が慰謝料です。

打撲や捻挫・擦り傷などの軽傷の際は「表2」を、その他の怪我に関しては「表3」を使用してくださいね。

表2:弁護士基準の入通院慰謝料

軽傷・むちうちの慰謝料算定表

軽傷・むちうちの慰謝料算定表

表3:弁護士基準の入通院慰謝料

重傷の慰謝料算定表

重傷の慰謝料算定表

弁護士に依頼するとこの基準を元にした交渉が可能です。

自賠責保険の基準や任意保険の基準よりも高くなるよう、弁護士が交渉してくれますよ。

交通事故の慰謝料|怪我の後遺症が残ったら

【後遺症あり】慰謝料はいくら?

後遺症が残ってしまった場合は、入通院慰謝料とは別に「後遺障害慰謝料」を請求することが可能です。

後遺障害慰謝料の金額は計算ではなく、後遺障害等級に応じて算定されます。

下表のとおり、後遺障害慰謝料に関しても3つの算定基準があります。

どの基準で計算するかで金額は変わってきますよ。

後遺障害慰謝料の3基準
等級 弁護士基準 任意保険基準※1 自賠責基準
1 2,800 1,300 1,100
2 2,370 1,120 958
3 1,990 950 829
4 1,670 800 712
5 1,400 700 599
6 1,180 600 498
7 1,000 500 409
8 830 400 324
9 690 300 245
10 550 200 187
11 420 150 135
12 290 100 93
13 180 60 57
14 110 40 32

※1 旧任意保険支払基準を参照、現在は保険各社が独自に設定

※2 慰謝料の単位は万円

表の金額は、あくまで基準額となります。

被害者の身体に残った障害の程度など個別の事情を考慮して、目安となる金額からの増減はあり得ます。

ちなみに、相手方から提案される金額が弁護士基準で算定されることはほぼなく、弁護士基準で慰謝料を受けとるには、弁護士へ依頼することがポイントとなるようです。

交通事故の慰謝料|怪我なし!無傷だったら

基本的に慰謝料は請求できません…

怪我がなく無傷であれば、基本的には慰謝料の対象とはなりません。

もう一度、入通院慰謝料後遺障害慰謝料の定義を確認しておきましょう。

POINT
  • 入通院慰謝料:怪我の治療のために入院・通院しなくてはならなかったという精神的苦痛に対する金銭的補償
  • 後遺障害慰謝料:怪我は治ったが後遺障害が残ったという精神的苦痛に対する金銭的補償

怪我がなく無傷であれば、どちらにも該当はしていません。

ですから慰謝料の対象とはならないのです。

ちなみに、怪我がなくても「車」が壊れてしまう…いわゆる物の被害は起こっていることでしょう。

一部例外として、物の被害やペットを失ったことの精神的苦痛が認められた裁判もあります。

しかし原則、物の被害に対しては「修理費」など物を被害にあう前の状態に戻すための費用は請求できても、物を傷つけられたという精神的被害は認められにくいのです。

交通事故で無傷だった場合の慰謝料については、関連記事:「交通事故で無傷の時の慰謝料」も、ぜひ参考にしてください。

怪我の認識がなくても念のため病院へ

「無傷」ということですが、注意したいことがあります。

それは本当に無傷なのかということです。

たとえば、怪我で多い「むちうち」はすぐに痛みやしびれなどの症状が出るとは限りません。

また交通事故にあったという一種の興奮状態が、いつもより痛みなどを感じにくくさせている可能性があります。

無傷であるかどうかは安易に判断せず、病院にかかっておくことも重要です。

交通事故の慰謝料|怪我ごとに「もらえる慰謝料」をチェック

交通事故の慰謝料について、代表的ないくつかの怪我を事例に考えてみましょう。

むちうち

むちうちは外力によって首や腰がむちのようにしなり、周囲の組織が傷ついてしまった状態をさします。

「むちうち」は診断名ではないので、首がむちうち状態であれば「外傷性頸部症候群」、「頸椎捻挫」、「頸部捻挫」、「頸部挫傷」など、腰がむちうち状態であれば「腰椎捻挫」などと記載されます。

腰については「ぎっくり腰」というと、よりなじみがあるかもしれません。

むちうちは、おおむね3ヶ月程度で治るとされていますが、もちろん個人差があります。

6ヶ月程度治療を続けても完治しない場合、後遺障害認定の申請を検討する段階に入ります。

むちうちの結果、痛みやしびれなどの症状がのこり、後遺障害12級・後遺障害14級に認定される可能性があります。

むちうちの傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 痛み、しびれ
後遺障害等級 12級、14

詳細な慰謝料の計算については、関連記事:「むちうちの慰謝料に関する記事」もあわせてお読みください。

脳挫傷

脳挫傷は頭部に強い衝撃を受け、脳の組織が傷ついてしまった状態をさします。

治療期間は程度によりさまざまで、年単位になることもあるでしょう。

脳損傷の結果、高次脳機能障害外傷性てんかん遷延性意識障害などの診断を受け、性格の変化・記憶や行動に関する障害、意識障害やけいれん、寝たきりの状態、麻痺などが後遺障害として認定される可能性があります。

代表的な症状の傾向は次の通りです。

高次脳機能障害の傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 性格変化、記憶や行動の障害
後遺障害等級 別表第1 1級、別表第1 2
3級、5級、7級、9級、12級、14

次に、外傷性てんかんの傾向です。

外傷性てんかんの傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 意識障害、けいれん
後遺障害等級 5級、7級、9級、12

次に、遷延性意識の傾向です。

遷延性意識は「植物状態」や「寝たきり」とも表現されます。

ちなみに、脳死とは別で、遷延性意識障害の場合は脳は生きている状態になります。

遷延性意識障害の傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 寝たきり
後遺障害等級 別表第11

脳は人間の感情や行動、生命をつかさどる重要な器官です。

脳が傷ついてしまうことは生命の維持にも影響を及ぼしかねません。

将来にわたっての介護費用が「将来介護費」として損害賠償に認められる可能性が高くなります。

詳細な慰謝料の計算については、関連記事:「脳挫傷の慰謝料に関する記事」もあわせてお読みください。

歯の喪失、折れ・欠け

顔面を強く打ちつけたり、顎・口の周りへの強い衝撃で歯を失ってしまったり歯の折れ・歯の欠けが起こる可能性があります。

歯科補綴(しかほてつ)といい、失ってしまった部分を補う処置を行った本数がポイントになります。本数に応じて後遺障害等級は決まり、10級、11級、12級、13級、14級のいずれかに該当する可能性があります。

歯の喪失、折れ・欠けの傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 歯の喪失、折れ・欠け
後遺障害等級 10級、11級、12級、13級、14

詳細な慰謝料の計算については、関連記事:「歯の怪我の慰謝料に関する記事」もあわせてお読みください。

鎖骨骨折

物と物の間に挟まって圧迫されたり、転倒してしまうことで起こりうる骨折のひとつに鎖骨骨折があります。鎖骨は皮膚(外部)からも近い位置にあるので、骨折の中でも起こる頻度は高いものです。

鎖骨骨折の結果、痛みやしびれなどの神経症状、肩や腕が上がらない、変形やぐらつきなどの症状が後遺障害として残る可能性があります。

鎖骨骨折の傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 痛み・しびれ、肩や腕の上げづらさ、変形、ぐらぐらする
後遺障害等級 8級、10級、12級、14

詳細な慰謝料の計算については、関連記事:「鎖骨骨折の慰謝料に関する記事」もあわせてお読みください。

腰椎圧迫骨折

腰椎は脊椎(背骨)の腰部の骨をさします。

脊椎は、① 身体を安定させる、② 運動の要になる、③ 大事な神経を守るという3つの大きな働きを持っています。

外から力が加わり腰椎が圧迫されて骨折してしまうと、この3つの働きに大きな影響があります。

腰椎圧迫骨折の結果、変形、痛みやしびれ、下半身の麻痺、動かす範囲(運動)に制限がかかってしまいます。

腰椎圧迫骨折の傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 変形、痛み・しびれ、下半身麻痺、可動域制限
後遺障害等級 1級、2級、3級、5級、6級、7級、8級、9級、11級、12級、14

詳細な慰謝料の計算については、関連記事:「腰椎圧迫骨折の慰謝料に関する記事」もあわせてお読みください。

ヘルニア

ヘルニアとは、身体の組織が元々の場所からはみ出したり、ずれたりすることをいいます。つまり、全身で起こりうるものです。

よく知られたヘルニアとして椎間板ヘルニアがあります。

椎間板とは、人体の脊椎を形成する椎骨と椎骨の間にあるもので、衝撃を和らげたりするクッションの働きをしています。

「頸椎」「胸椎」「腰椎」などで起こりうるもので、部位にもよりますが、肩こりやしびれ、背中の痛み、歩きづらさ、脱力感などの症状が表れます。

椎間板ヘルニアの傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 肩こり、しびれ、膀胱障害、歩きづらさ、脱力感
後遺障害等級 9級、12級、14

次に、臓器ヘルニアです。

臓器ヘルニアとしては、腹壁ヘルニアや鼠径ヘルニアなどがあげられます。

痛み、ヘルニア発生個所の隆起、不快感や違和感といった症状が表れます。

腸壁ヘルニアは重症化すると組織の壊死にもつながり、生命にも影響しうるものです。

臓器ヘルニアの傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 痛み、不快感、違和感、ヘルニア部の隆起
後遺障害等級 9級、11

脳に起こるヘルニア・脳ヘルニアは特に注意が必要です。

脳でヘルニアが起こるということは、脳内の脳圧上昇にともなって組織が頭蓋骨外に出てしまうことをいいます。

はみ出た組織は正常に働かなくなってしまうので、生命が危険な状態になりかねません。

脳ヘルニアになると、高次脳機能障害麻痺遷延性意識障害などが後遺障害として認定される可能性があります。

脳ヘルニアの傾向
入通院慰謝料
後遺障害慰謝料
後遺障害の内容 性格の変化、記憶や行動の障害、麻痺、寝たきり
後遺障害等級 1級*、2級*、3級、5級、7級、9級、12級、14

*別表第1の1級と2級をさす

認定される可能性のある後遺障害等級の幅は広く、慰謝料も大きく個人差が出そうです。

詳細な慰謝料の計算については、関連記事:「ヘルニアの慰謝料に関する記事」もあわせてお読みください。

耳鳴りやめまいで慰謝料はもらえる?

耳鳴りめまいについても入通院に関する慰謝料はもちろん対象になります。

また、後遺障害として認定される可能性も十分あります。

しかし、耳鳴りやめまいは被害者本人による自覚症状であるため、後遺障害に認定されるためには適切な検査などを受けて症状を「見える形」にしなくてはいけません。

こういった後遺障害認定の難しさがあることは事実です。

耳鳴りやめまいの慰謝料について詳しく解説した記事を以下に紹介します。

気になる方はぜひお役立てください。

打撲で慰謝料はもらえる?

打撲については、後遺障害認定は難しくなります。

しかし、打撲のために通院した場合の入通院慰謝料はもちろん請求可能です。

打撲は怪我の中ではいわゆる「軽傷」にあたります。

しかし、そもそも骨などに異常がないかなどの検査をする必要がありますので、病院を受診するまで油断はできませんね。

打撲に関する慰謝料計算例を多数紹介している関連記事は以下から確認できます。

きっとあなたの治療日数に近い事例が見つかり、慰謝料の目安がわかりますよ。

打撲については、関連記事:「打撲の慰謝料に関する記事」でも慰謝料について解説しています。

怪我の慰謝料を計算してみたい。手早く、簡単に。

「慰謝料計算機」は後遺障害あり?なし?どちらも対応!

交通事故の慰謝料計算は、計算式も複雑ですし、種類も2つあって計算に手間がかかってしまいますよね。

「パッと計算結果が分かればいいのに…。」

こんなお声もよく聞きます!

そこで情報を入力するだけで簡単に慰謝料が分かる「慰謝料計算機」をご紹介します。

慰謝料計算機は弁護士基準での計算結果になります。

相手方から金額の提案を受けているなら、比較に使うと有効ですね。

まとめ

怪我によって受けとる慰謝料は、

  • 入院、通院に関する慰謝料
  • 後遺障害に関する慰謝料

の2つに分かれています。

怪我の程度によって慰謝料の金額はさまざま。一定の計算方法や目安はあっても、最終的な金額は個別に変わる可能性があります。

怪我をしっかり治して元の生活を取り戻していきましょう!

交通事故慰謝料と怪我についてのQ&A

交通事故で怪我をしたらどんな慰謝料を受けとる?

交通事故の怪我に関する慰謝料は、① 入通院慰謝料、② 後遺障害慰謝料の2つがあります。① 入通院慰謝料は、治療のために入院・通院したという精神的苦痛に対して支払われる金銭です。② 後遺障害慰謝料は、完治せずに何らかの後遺障害が身体に残っていると認定された場合、後遺障害を負ったという精神的苦痛に対して支払われる金銭です。① ② 両方貰う人もいれば、① だけの人もいます。

交通事故の慰謝料|怪我で受けとる2つの慰謝料

怪我が完治した場合に受けとる慰謝料はどんなもの?

入通院慰謝料という慰謝料が該当します。慰謝料は、実際にかかった治療費や交通費、手術費用等とは別に支払われるものです。慰謝料の金額は、① 自賠責保険の基準、② 任意保険の基準、③ 弁護士基準と3つの算定方法があります。弁護士基準とは、被害者の依頼を受けた弁護士が相手方と交渉する時に使います。自賠責保険の基準や任意保険の基準よりも高くなるように弁護士が交渉するので、最も相場が高くなります。

<後遺症なし>慰謝料はいくら?

後遺症が残った時の慰謝料はいくらもらえる?

後遺症が「後遺障害」に認定されると、後遺障害慰謝料を受けとることが可能です。後遺障害慰謝料は後遺障害等級ごとに目安の金額が決められています。後遺障害等級は1級から14級まであり、弁護士に依頼することで2800万円から110万円までの、各等級に応じた慰謝料獲得が見込めます。

<後遺症あり>慰謝料はいくら?

怪我がなくても病院に行くべき?

怪我がない・無傷である、ということは医師が判断するものです。交通事故の影響は、事故後ただちに表れるとは限りません。たとえば、むちうちの症状である「しびれ」「痛み」は、すぐに出てくるわけではないのです。また、事故にあったことで身体が興奮しており、痛みが感じにくくなっている恐れもあります。まずは病院に行くことをおすすめします。

怪我の認識がなくても念のため病院へ

「治療/症状」の関連記事

「通院」の関連記事