ツイッター

最新情報チェック

交通事故で主婦が受け取れる慰謝料の計算|休業損害・逸失利益も紹介

イメージ画像

交通事故で主婦が受け取れる慰謝料の計算|休業損害・逸失利益も紹介

イメージ画像

主婦の方が交通事故にあったら請求できる慰謝料などの損害賠償は、どのような計算を経て金額が決まっているのでしょうか。

入通院慰謝料は各基準ごとにどう計算される?

後遺障害慰謝料は等級に応じて金額が決まっている?

実収入がない主婦も休業損害逸失利益の請求が可能?

妥当な金額が分からないままに保険会社から提示を受けた金額で示談してしまうと、本来請求できたはずの金額を取り逃してしまう可能性があります。計算方法を身につけて、適正な金額の慰謝料が得られるように準備しておきましょう。

主婦が請求可能な交通事故の損害賠償内訳

交通事故でいう慰謝料とは

交通事故における「慰謝料」は、交通事故で受けた損害すべてを補償するものだと多くの方がイメージされるかもしれませんが正確ではありません。交通事故で受けた損害を補償する金銭を総称して損害賠償や示談金と言っています。損害賠償とはさまざまな損害項目の合計であり、その合計項目の中に慰謝料は含まれています。

慰謝料は精神的苦痛に対する補償」が目的となっており、交通事故に関する慰謝料は以下の3つがあげられます。

交通事故の3つの慰謝料
内容
入通院慰謝料 入通院で受けた精神的苦痛への補償
後遺障害慰謝料 後遺障害が残ったという精神的苦痛への補償
死亡慰謝料 死亡したという精神的苦痛への補償

慰謝料そのものがもつ意味と、3種類の慰謝料の違いについてお分かりいただけたと思います。

慰謝料以外にもらえる損害賠償

交通事故の慰謝料は損害賠償の一部であると先ほどお伝えしました。では、慰謝料以外にもらえる損害賠償にはどのようなものがあるのでしょうか。

交通事故における損害賠償の基本的な考え方は、交通事故が原因で損害を受けたものに対して請求することができます。したがって請求できるものが一律で固定されているわけではなく、被害を受けた方の個別の状況・事情に応じて損害賠償は算定されることになります。

もっとも、多くの方が共通して請求することになるものがあります。慰謝料以外の主な損害賠償について見ていきたいと思います。

慰謝料以外に請求可能な主な交通事故の損害賠償
内容
治療費 怪我の治療で要した費用
交通費 怪我の治療のために通院で要した費用
休業補償 怪我による休業期間の収入補償
逸失利益 後遺障害によって将来的に減額した収入補償

その他、交通事故によって自動車といった物に損害を受けた場合は、修理費用などの項目を損害賠償請求することができます。

慰謝料などの金額を左右する3基準

交通事故の損害賠償問題では、さまざまな損害項目をどのようにして算定するかが争点になることが多いです。しかし、問題の解決を図るには損害の具体的な金額を確定しなければ話をすすめることができません。特に慰謝料に関しては、補償の対象となる精神的苦痛は人の目に見えるような損害ではなく、金銭に換算するのもむずかしいです。

そこで、交通事故の損害賠償額を確定するために一定の基準を用いて算定されることになります。ここで注目していただきたいのが、一定の基準には自賠責基準/任意保険基準/弁護士基準という3つの基準があるということです。

損害賠償算定の3基準

それぞれの特徴は?

内容
自賠責基準 最低限度の補償金額を算出
任意保険基準 任意保険会社が独自で決めた補償金額を算出
弁護士基準 過去の民事裁判で認められた補償金額を算出

3つの基準のうち、「弁護士基準による算定」が最も高額で妥当な金額になります。

慰謝料金額相場の3基準比較

どの基準を用いて算定されるかで、慰謝料をはじめとした損害賠償の金額は左右されることになります。

弁護士基準による算定を実現するには、示談交渉に弁護士介入が必須です。弁護士の依頼には弁護士費用が必要ですが、増額が実現すれば弁護士費用を差し引いても得られる金額は格段にアップする可能性が高いといえます。

弁護士なしで保険会社と示談交渉をおこなえば、妥当な金額よりも相当低い金額が提示されることが予想されます。そもそも妥当な金額がどのくらいなのか知らなければ、保険会社に流されるまま相当低い金額で示談してしまいかねません。妥当な金額を知るためには、慰謝料などの損害賠償がどのようにして計算されているのかおさえておく必要があるのではないでしょうか。

弁護士に依頼する/依頼しないを決めるにも、どのように慰謝料が計算されて金額が決まっているのか知っておいて損はないと思います。つづいては、損害賠償の項目のなかで代表的な慰謝料をいくつか取り上げて計算方法を解説します!

計算①主婦の傷害に対する慰謝料

入通院慰謝料の計算方法

交通事故の怪我(傷害)に対する慰謝料である「入通院慰謝料の計算方法」を解説します。入通院慰謝料を算定するにあたって主婦であることが金額に大きく影響することは原則としてないでしょう。

入通院慰謝料で重要なのは主婦という属性よりも、どの基準が用いられるのかという点になります。

3つの基準それぞれの計算方法を確認していきましょう。

自賠責基準|計算式を用いる

自賠責基準における入通院慰謝料は、入通院慰謝料の対象となる日数分に対して日額4200円で算定されます。以下の計算式を用いて慰謝料の金額を確認することができます。

自賠責基準の計算式

① 入通院期間 × 4200円

② {入院日数 + (実通院日数 × 2)}× 4200円

① と② のいずれか小さい方の金額が自賠責基準の入通院慰謝料として採用されることになります。

任意保険基準|計算表を用いる

任意保険基準における入通院慰謝料は、治療期間の月数に応じて慰謝料の金額が決まっています。金額は以下の計算表を用いて確認します。

旧任意保険支払基準による入通院慰謝料

旧任意保険支払基準による入通院慰謝料

(計算表の見方)
入院のみ:横列の月数の金額
通院のみ:縦列の月数の金額
入院+通院:横列と縦列の月数が交差する金額

こちらの計算表は各保険会社が過去に共通して用いていたかつての統一基準です。現在は各保険会社が独自に基準を設けており、非公開であるため具体的な金額を知る術がありません。もっとも、かつての統一基準とさほど変わらないとの見解もあるため目安としてご確認いただければと思います。

弁護士基準|計算表を用いる

弁護士基準における入通院慰謝料は、治療期間の月数に応じて慰謝料の金額が決まっています。金額は以下の計算表を用いて確認します。

重傷の慰謝料算定表

重傷の慰謝料算定表

軽傷・むちうちの慰謝料算定表

軽傷・むちうちの慰謝料算定表

(計算表の見方)
入院のみ:横列の月数の金額
通院のみ:縦列の月数の金額
入院+通院:横列と縦列の月数が交差する金額

重症ケースと軽症ケースで計算表が異なりますのでご注意ください。

計算②主婦の後遺障害に対する慰謝料

後遺障害慰謝料の計算方法

交通事故の後遺障害に対する慰謝料である「後遺障害慰謝料の計算方法」を解説します。後遺障害慰謝料を算定するにあたって主婦であることが大きく金額に影響することは原則としてないでしょう。

後遺障害慰謝料で重要なのは、後遺障害等級は何級なのかどの基準が用いられるのかという点になります。(もっとも、主婦などの属性を考慮して基準よりも金額が前後する可能性も少なからずはあります。)

3つの基準それぞれの金額を確認していきましょう。

後遺障害慰謝料

自賠責基準(自賠)/任意保険基準(任意)/弁護士基準(弁護士)の比較

自賠 任意*² 弁護士
1 1600 1900 2800
1100
2 1163 1500 2370
958
3 829 1250 1990
4 712 950 1670
5 599 750 1400
6 498 600 1180
7 409 500 1000
8 324 400 830
9 245 300 690
10 187 200 550
11 135 150 420
12 93 100 290
13 57 60 180
14 32 40 110

単位は万円
*¹ 介護を要する場合
*² 旧任意保険の支払基準

表の見方としては、10級であれば、

  • 自賠責基準なら187万円
  • 任意保険基準なら200万円
  • 弁護士基準なら550万円

といった金額が見込まれることになります。

計算③主婦の家事に対する損害|休業損害・逸失利益

休業損害の計算方法

主婦が交通事故の怪我を負ったことで家事をおこなうことができなくなった場合、休業損害の請求が認められています。

休業損害における計算の基本的な考え方はつぎの通りです。

休業損害の計算方法

基礎算定日額×実休業日数

交通事故の示談交渉では、3つの基準ごとにこれら計算項目をどのようにして求めるかが主に争われることになります。主婦の場合は特に実際の収入が発生していたわけではないので争点となりやすい損害項目であるといえます。

休業損害の計算方法についてさらに詳しくは下記記事をご参照ください。

逸失利益の計算方法

主婦が交通事故の後遺障害を負ったことで家事に制限を受けるようになった場合、逸失利益の請求が認められています。

逸失利益における計算の基本的な考え方としてはつぎの通りです。

逸失利益の計算方法

基礎収入 × 労働能力喪失率 × 労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数

交通事故の示談交渉では、3つの基準ごとにこれら計算項目をどのようにして求めるかが主に争われることになります。休業損害と同様に、主婦の場合は争点となりやすい損害項目であるといえます。

逸失利益の計算方法についてさらに詳しくは下記記事をご参照ください。

まとめ

主婦の方が交通事故にあって傷害や後遺障害を負うことになったら慰謝料を含むさまざまな損害賠償を請求することができます。通院慰謝料、後遺障害慰謝料、休業損害、逸失利益がどのようにして計算されているのか理解は深まったでしょうか。

まとめ

主婦の交通事故の損害賠償はどう計算される?

・慰謝料など損害賠償の算定は一定の基準が用いられる
・入通院慰謝料は治療期間をもとに各基準で計算される
・後遺障害慰謝料は等級をもとに各基準で計算される
・実際の収入がないような主婦でも休業損害や逸失利益は算定できる

本記事はあくまで一般的なケースにあてはめて解説しているのである程度の目安としてとらえていただければと思います。損害賠償は交通事故の被害にあわれた方お一人お一人の事情や状況を細かく反映して計算することで、妥当な慰謝料などの金額を求めることができます。個々の状況にあった解説は交通事故を専門的にあつかう弁護士にお問い合わせいただくことをおすすめします。

交通事故の慰謝料計算|主婦の場合のQ&A

交通事故の「損害賠償」とは慰謝料のこと?

交通事故で受けた損害を補償する金銭を総称して損害賠償示談金と言っています。損害賠償とはさまざまな損害項目の合計であり、その合計項目のなかに慰謝料は含まれています。慰謝料以外に請求可能な主な交通事故の損害賠償には、治療費/交通費/休業補償/逸失利益などがあります。

交通事故でいう慰謝料とは

主婦の入通院慰謝料はどうやって算定する?

入通院慰謝料を算定するにあたって主婦であることが金額に大きく影響することは原則としてないでしょう。慰謝料を算定する基準は、① 自賠責基準/② 任意保険基準/③ 弁護士基準の3つがあり、どの基準が用いられるかが重要なのです。自賠責基準では計算式を、任意保険基準・弁護士基準では計算表を使います。

入通院慰謝料の計算方法

主婦の後遺障害慰謝料はどうやって算定する?

後遺障害慰謝料を算定するにあたって主婦であることが大きく金額に影響することは原則としてないでしょう。後遺障害慰謝料の算定で重要なのは、① 後遺障害等級は何級か/② 自賠責基準、任意保険基準、弁護士基準のどの基準が用いられるのかという点です。

後遺障害慰謝料の計算方法

家事ができなくなったことへの補償は受けられる?

主婦が交通事故の怪我を負ったことで家事をおこなうことができなくなった場合、休業損害の請求が認められています。また、主婦が交通事故の後遺障害を負ったことで家事に制限を受けるようになった場合、逸失利益の請求が認められています。

計算③ 主婦の家事に対する損害|休業損害・逸失利益

「慰謝料計算」の関連記事

「慰謝料相場」の関連記事